予防接種
札幌市医師会では、札幌市から委託を受けて、定期予防接種事業を札幌市医師会員の協力のもと、実施しております。
| 種別 | 対象者 | 費用 | 実施場所 | 
|---|---|---|---|
| 四種混合 
 | 生後3月~90月に至るまで | 無料 | 指定の医療機関 | 
| 三種混合 
 | |||
| 二種混合 
 | 11歳以上13歳未満 | ||
| 日本脳炎 | 第1期:生後6月~90月に至るまで 第2期:9歳~13歳未満 ※特例措置あり | ||
| 麻しん風しん混合 麻しん 風しん | 第1期:生後12月~24月に至るまで 第2期:5歳以上7歳未満(小学校就学前の1年間) | ||
| 水痘(みずぼうそう) | 生後12月~36月に至るまで | ||
| B型肝炎 | 1歳に至るまで | ||
| ロタウイルス | ロタリックス(1価):出生6週~24週 ロタテック(5価):出生6週~32週 | ||
| ヒブ | 生後2月~60月に至るまで | ||
| 小児用肺炎球菌 | |||
| HPV | 小学校6年生から高校1年生の年齢に相当する女子 | ||
| おたふくかぜ (費用助成) | 生後12月~36月未満 | 医療機関の接種費用から3000円を差し引いた額 | 指定の医療機関 | 
| 高齢者インフルエンザ | ①65歳以上の方。 ②60歳以上65歳未満の者であって、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害等級1級又はそれに準ずる障がいを有する方。(毎年10月から12月に実施) | 1,400円 ※但し、生活保護世帯及び市民税非課税世帯の方は、費用は免除となります。 | 指定の医療機関 | 
| 高齢者用肺炎球菌ワクチン | ①65歳の方。→その他に対象者となる方。 ②60歳以上65歳未満の者であって、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害等級1級又はそれに準ずる障がいを有する方。 | 4,400円 ※但し、生活保護世帯及び市民税非課税世帯の方は、費用は免除となります。 | 指定の医療機関 | 
- ※平成24年9月1日より、「不活化ポリオワクチン」は定期接種になりました。
- ※平成25年4月1日より、「子宮頸がん予防ワクチン・ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチン」は定期接種になりました。
- ※平成26年10月1日より、「水痘(みずぼうそう)ワクチン」「高齢者用肺炎球菌ワクチン」は定期接種になりました。
- ※平成28年4月1日より、「日本脳炎ワクチン」は定期接種になりました。
- ※平成28年10月1日より、「B型肝炎ワクチン」は定期接種になりました。
- ※令和2年10月1日より、「ロタウイルスワクチン」は定期接種になりました。
