市民向けイベント等
令和7年度在宅医療と介護の連携に関する市民向けシンポジウム(11/8)
| 日 時 | 令和7年11月8日(土)14時00分~16時00分 | 
|---|---|
| 会 場 | 白石区民センター区民ホール(白石区南郷通1丁目南8 白石区複合庁舎5階) | 
| テーマ | 終のすみかをどうしよう?Part.2 続、みんなで考える老後の住まい | 
| 主 催 | 札幌市医師会白石区支部・札幌市医師会 | 
| 申 込 | 申し込みは不要です | 
| 終のすみかをどうしよう?Part.2 続、みんなで考える老後の住まい | |
令和7年度在宅医療と介護の連携に関する市民向けシンポジウム(11/1)
| 日 時 | 令和7年11月1日(土)13時30分~16時00分 | 
|---|---|
| 会 場 | 札幌サンプラザ1階ロビー(北区北24条西5丁目) | 
| テーマ | 認知症と向き合う第一歩~早めに気づき、しっかり予防~ | 
| 主 催 | 札幌市医師会北区支部・札幌市医師会 | 
| 共 催 | 札幌歯科医師会・北区地域包括支援センター・北区地域連携ネットワーク | 
| 申 込 | 申し込みは不要です | 
| 認知症と向き合う第一歩~早めに気づき、しっかり予防~ | |
10/22 令和7年度在宅医療と介護の連携に関する市民向けシンポジウムの開催について
| 日 時 | 令和7年10月22日(水)14時00分~15時30分 | 
|---|---|
| 会 場 | 東区民センター 2階 大ホール (東区北11条東7丁目1-1) | 
| テーマ | 「人生会議について」もしもの時に備えて話し合う人生会議をご存知ですか? | 
| 主 催 | 札幌市医師会東区支部・札幌市医師会・札幌市 | 
| 共 催 | 東区地域ケア連絡協議会 | 
| 申 込 | 申し込みは不要です | 
| お問い合わせ先 | 札幌市医師会 在宅医療・介護・認知症サポートセンター TEL:0120-142-864 E-Mail:seo@spmed.or.jp | 
| 10/22 令和7年度在宅医療と介護の連携に関する市民向けシンポジウムの開催について | |
乳がん・子宮がん検診普及啓発イベント
終了しました
                | 日 時 | 令和7年3月15日(土) 15:00~16:30 | 
|---|---|
| 会 場 | 札幌市医師会館 5階大ホール(中央区大通西19丁目) | 
| 定 員 | 150名 ※入場無料 | 
| 講 演 | 講演1(15:00~15:30) 「乳癌検診とブレストアウェアネス」 ソフィア北円山クリニック 所長 福井 里佳 先生 講演2(15:30~16:00) 「予防しましょう! 子宮頸がん」 ともこレディースクリニック 院長 佐藤 智子 先生 パネルディスカッション(16:00~16:30) ・検診の不安や疑問に専門医がお答えします。 | 
| 申込方法 | 下記URLよりお申し込みください(ご参加の人数を確認させていただきます)。 https://bit.ly/42zBlcq | 
| お問合せ | 札幌市医師会 事業一課 TEL:011-611-4181 e-mail:jigyo01@spmed.or.jp | 
| 乳がん・子宮がん検診普及啓発イベント | |
在宅医療の基本のキ ~医療と介護のエキスパートに聞く!~
終了しました
                | 日 時 | 令和7年3月8日(土) 開演14:00~(開場13:30) | 
|---|---|
| 会 場 | 札幌市医師会館 5階大ホール(中央区大通西19丁目) | 
| 定 員 | 先着150名 ※申込不要 | 
| 講 演 | 在宅医療の最初の一歩 講師 札幌市在宅医療協議会 会長 矢﨑 一雄 氏 「訪問看護ってなーに?」 住み慣れた場での生活を応援します 訪問看護を知って活用してください!! 講師 札幌訪問看護ステーション協議会 会長 木浪 江里子 氏 介護支援専門員の役割と在宅医療・介護の基本 講師 札幌市介護支援専門員連絡協議会 会長 長崎 亮一 氏 在宅医療を実現するための医療ソーシャルワーカーの支援 講師 北海道医療ソーシャルワーカー協会 会長 木川 幸一 氏 | 
| 質疑応答 | シンポジウム形式 全講演終了後、30分程度 事前に頂いている質問や、講演を聞いて疑問に思ったことなどに、シンポジウム形式で講師の先生方から回答していただきます! 在宅医療に関する質問のある方は、以下の方法で質問をお送りください。 ■質問フォーム https://forms.office.com/r/ZywfmQcHTg | 
| お問い合わせ | 札幌市医師会 在宅医療・介護・認知症サポートセンター tel . 0120-142-864(10:00~17:00) | 
| 在宅医療の基本のキ ~医療と介護のエキスパートに聞く!~ | |
第50回札幌市医師会医学会特別講演
終了しました
                | 日 時 | 令和7年2月16日(日)9時20分~11時50分 | 
|---|---|
| 会 場 | 札幌市医師会館5階大ホール | 
| テーマ1 | 「生活習慣と健康」 講師:北海道大学大学院医学研究院 社会医学分野公衆衛生学教室 教授 玉腰 暁子 先生 | 
| テーマ2 | 「2型糖尿病・肥満症の成因と治療の最前線」 講師:国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 院長 日本医学会 会長 門脇 孝 先生 | 
| 備 考 | 【申込方法】不要 【定員】150名 *定員を超えた場合は、ご入場できないことがあります。 なお、後日ホームページにてオンデマンド配信を予定しております。 | 
| 問い合わせ先 | 札幌市医師会 事業一課 TEL:011-611-4181 e-mail:jigyo01@spmed.or.jp | 
| 第50回札幌市医師会医学会特別講演 | |
札幌市医師会 2024市民対話集会
終了しました
                | 日 時 | 令和6年10月5日(土)13時30分スタート | 
|---|---|
| 会 場 | STVホール(札幌市中央区北1条西8丁目) | 
| テーマ | 上手な医療のかかり方~病院とクリニックの役割 | 
| 申し込み | 参加申込フォーム https://bit.ly/3yEVxNP | 
| 問合せ先 | 札幌市医師会 市民対話集会係 TEL:011-611-4181(平日9:00~18:00) Mail: jigyo02@spmed.or.jp | 
| 上手な医療のかかり方~病院とクリニックの役割 | |
第1回在宅医療に関する講演会
終了しました
                | 日 時 | 令和6年9月28日(土)14時00分~15時00分(開場13時30分) | 
|---|---|
| 会 場 | 札幌市医師会館5階大ホール(札幌市中央区大通西19丁目) 地下鉄東西線「西18丁目」駅①番出口より徒歩1分 | 
| テーマ | 「人生会議」 ~対話のためのワークショップ~ | 
| 定 員 | 先着150名(事前申込制) | 
| ワークショップ | 人生会議(ACP)を進めるための対話を、皆さんに体験していただく参加型のワークショップ。 【講師】 勤医協札幌病院 院長(札幌市医師会 理事) 尾形 和泰 先生 | 
| 申込方法 | 「申込専用フォーム」または、「参加申込用FAX」にご記入の上、お申し込みください。 | 
| その他 | 【参加特典】 人生会議を進めるうえで活用できる、「あなたの対話スターターガイド」をプレゼント! | 
| お問い合わせ先 | 札幌市医師会 事業一課 tel.011-611-4181 *在宅医療や人生会議に関する質問もお待ちしています。 | 
| 「人生会議」~対話のためのワークショップ~ | |
札幌市医師会 市民医療フォーラム2024
終了しました
                | 日 時 | 令和6年6月2日(日)13:30~15:30 (13時開場) | 
|---|---|
| 会 場 | 北ガスアリーナメインコート(中央区北4条東6丁目 地下鉄「バスセンター前」から徒歩10分) | 
| テーマ | レバンガ北海道と運動しよう! | 
| 申込フォーム | 終了しました。 | 
| イベント内容 | SPECIAL EVENT【60名限定】 「レバンガ北海道の選手と一緒にリレー対決!」 ご希望の方は5月20日㈪までにお申し込みをお願いいたします。 EVENT1 レバンガ北海道選手・トレーナーとの体操教室 EVENT2 講演:「ケガとスポーツ」 講師1:株式会社レバンガ北海道 代表取締役社長 折茂 武彦 氏 講師2:新札幌整形外科病院 整形外科・スポーツ医 後藤 佳子 先生 EVENT3 レバード・選手との記念撮影会 | 
| 札幌市医師会 市民医療フォーラム2024 | |
第2回在宅医療に関する講演会「おうちで医療を受けるとは~訪問診療について学ぼう~」
終了しました
                | 日 時 | 令和6年3月16日(土) 14:00~15:00(開場13:30) | 
|---|---|
| 会 場 | 札幌市医師会館5階大ホール(札幌市中央区大通西19丁目) 地下鉄東西線「西18丁目」駅①番出口より徒歩1分 | 
| 定 員 | 先着150名(申込制) | 
| プログラム | 「おうちに伺います!!」 ~皆さんに届けたい、訪問診療の魅力~ 講師:札幌在宅クリニックそよ風 院長 飯田 智哉 先生 「救急外来で出来ること、出来ないこと」 講師:JR札幌病院 プライマル科(救急総合診療科)科長 中川 麗 先生 講演動画はコチラ | 
| 申込方法 | 終了しました。 | 
| 問い合わせ先 | 札幌市医師会 事業一課 TEL:011-611-4181 e-mail:jigyo01@spmed.or.jp | 
| 第2回在宅医療に関する講演会「おうちで医療を受けるとは~訪問診療について学ぼう~」 | |
第1回 在宅医療に関する講演会
終了しました
                | 配信期間 | 令和6年1月29日(月)~3月31日(日) 動画時間:約50分 | 
|---|---|
| テーマ | 在宅医療の場から考える人生会議 | 
| ミニ講演 | 人生会議と尊厳死・平隠死。 似ているところ、違うところ 【講師】 札幌市在宅医療協議会 会長 矢崎 一雄 氏 (静明館診療所 理事長・院長) | 
| 対 談 | 「人生会議って誰が集まるの?」「記録ってどうするの?」など、人生会議についての疑問を佐藤のりゆきさんが直接、質問! 対談から望む生き方について考えます。 【キャスター】 佐藤 のりゆき 氏 | 
| 動 画 | 配信終了しました。 | 
| 第1回 在宅医療に関する講演会「在宅医療の場から考える人生会議」 | |
札幌市医師会 2024市民対話集会
終了しました
                | 日 時 | 令和6年2月17日(土)14時スタート | 
|---|---|
| 会 場 | 道新ホール(札幌市中央区大通西3丁目 道新ビル大通館8階) | 
| テーマ | ~人生会議~もしものとき、あなたはどうしたい?誰に相談する? | 
| 申し込み | 終了しました。 | 
| 問い合わせ先 | 札幌市医師会 市民対話集会係 TEL:011-611-4181(平日9:00~18:00) Mail: jigyo02@spmed.or.jp | 
| ~人生会議~もしものとき、あなたはどうしたい?誰に相談する? | |
第49回札幌市医師会医学会特別講演
終了しました
                | 日 時 | 令和6年2月18日(日)9時20分~11時50分 | 
|---|---|
| 会 場 | 札幌市医師会館5階大ホール | 
| テーマ1 | 「小児の白血病とがん:過去・現在・未来」 講師:北海道大学大学院医学研究院 小児科学教室 教授 真部 淳 先生 | 
| テーマ2 | 「ウェルビーイングとコンヴィヴィアリティ~医療とまちづくり~」 講師:株式会社日本総合研究所 創発戦略センター エクスパート 井上 岳一 氏 | 
| 備 考 | 終了しました。 なお、後日ホームページにてオンデマンド配信を予定しております。 | 
| 問い合わせ先 | 札幌市医師会 事業一課 TEL:011-611-4181 e-mail:jigyo01@spmed.or.jp | 
| 第49回札幌市医師会医学会特別講演 | |
札幌市医師会 市民医療フォーラム2023
終了しました
                | 日 時 | 令和5年12月3日(日)13:30~15:30 (13時開場) | 
|---|---|
| 会 場 | STVホール (札幌市中央区北1条西8丁目1-1) | 
| テーマ | 人生会議してみませんか?-自らが望む医療・ケアを考える- | 
| 講師・講演内容 | 第1部 基調講演 13時40分~14時30分 新田 恵利 氏(タレント・作家) 『悔いなし介護~意に沿った「介護」と「看取り」~』 第2部 健康トーク 14時40分~15時00分 尾形 和泰 先生(勤医協札幌病院) 第3部 パネルディスカッション 15時00分~15時30分 新田 恵利 氏、尾形 和泰 先生、札幌市医師会 今 眞人 会長、STVラジオ 木村 洋二 氏 | 
| 申込フォーム | 終了しました。 | 
| ラジオ放送 | 当日の内容を編集して”ラジオ”で放送いたします。 放送日:令和5年12月30日(土)午後5時~午後6時 詳しくは、STVラジオホームページよりご確認ください。 | 
| 札幌市医師会 市民医療フォーラム2023 | |
札幌市医師会 2023市民対話集会
終了しました
                | 日 時 | 令和5年2月25日(土)15:00スタート | 
|---|---|
| 会 場 | 道新ホール(札幌市中央区大通西3丁目 道新ビル大通館8階) | 
| テーマ | かかりつけ医とマイナ保険証~保険証がなくなるって本当!?~ | 
| 申し込み | 終了しました。 | 
| 札幌市医師会 2023市民対話集会 | |
札幌市医師会 乳がん子宮がん検診普及啓発イベント
終了しました
                | 日 時 | 2023年2月9日 15:00~20:00 | 
|---|---|
| 場 所 | 道新プラザ「DO-BOX」 札幌市中央区大通西3丁目6 北海道新聞社1階 | 
| テーマ | 私は大丈夫!と思ってませんか? | 
| 申し込み | 終了しました。 | 
| イベント詳細 | こちらからご確認ください。 | 
| 乳がん子宮がん検診普及啓発イベント | |
