札幌市医師会

会員ログイン お問い合わせ

医療機関情報マップ

社会医療法人鳩仁会 札幌中央病院
印 刷

基本情報

院長名 荒木 英司
所在地 〒064-0809  中央区南9条西10丁目1-50
電話番号 011-513-0111 FAX番号 011-531-9746 医療機関種別 病院
診療科目 内科、リウマチ科、外科、整形外科、形成外科、呼吸器外科、心臓血管外科、泌尿器科、リハビリテーション科、麻酔科、腎臓内科、循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、消化器外科
診療時間
  • 09:00~12:30
    13:30~17:00
    -
  • 09:00~12:30
    13:30~17:00
    -
  • 09:00~12:30
    13:30~17:00
    -
  • 09:00~12:30
    13:30~17:00
    -
  • 09:00~12:30
    13:30~17:00
    -
  • -
    -
    -
  • 日・祝
    -
    -
    -

重症・緊急の症例は随時対応しています 他医療機関からの依頼常時受け付け。

時間外診療 可 (他医療機関、他施設からの紹介)

その他情報

駐車場 あり
交通アクセス 地下鉄・東西線 西11丁目駅下車、徒歩15分
地下鉄・南北線 中島公園駅下車、徒歩10分
定鉄バス他 札幌中央病院前停留所下車、徒歩1分
市電 西線9条旭山公園通又は山鼻9条下車 徒歩7分
女性医師 いない
メールアドレス info@sc-h.or.jp
ホームページ http://www.sc-h.or.jp
対応可能な外国語 英語
健康診断・検診 札幌市国保特定健診、肝炎ウイルス検査、肺がん検診、肝臓がん検診、骨粗鬆症検診、一般健康診断、大腸がん検診、胃がん検診、結核接触者健診、風しん抗体検査

企業健診
予防接種 風しん、麻しん、高齢者インフルエンザ、インフルエンザ、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、破傷風、A型肝炎、B型肝炎、肺炎球菌ワクチン、麻しん風しん混合(MR)
特殊外来 リウマチ外来、人工透析、ペースメーカー外来、睡眠時無呼吸症候群外来、不整脈外来、下肢静脈瘤外来
保有医療機器 CT、MRI・MRA、CR装置、心電図、ホルター心電図、X線撮影装置、X線透視撮影装置、超音波検査、心臓エコー、腹部エコー、上部消化管内視鏡、下部消化管内視鏡、気管支内視鏡、呼吸機能検査装置、連続血管撮影装置、骨塩定量測定装置、心臓カテーテル検査、トレッドミル、マンモグラフィー、脈波伝播速度計測装置(PWV)、足関節上腕血圧比計測装置(ABI)
専門分野および特徴 当院は、二・三次救急病院として開設した経緯から、本格的集中治療室(ICU・CCU)透析室を備え、循環器・呼吸器科、消化器科、整形外科の3科体制により、道央圏の救急患者の治療に尽力してきました。

救急救命病院の先駆けとなったことから、高度な医療技術による経験豊富なスタッフが多く在籍し、急性期病院として信頼を得ています。

一般の外来診療では、急性心筋梗塞の患者の増加に伴い、86年に心臓血管外科を増設。

04年に開心術を再開し、冠動脈バイパス手術、人工弁置換術、大動脈瘤手術などを行っています。

一般内科をはじめ呼吸器、循環器、消化器、外科、整形外科の各診療科の医師が連携して治療にあたる体制を整えています。

また疾患に特化した専門外来を開設し、ペースメーカー外来、睡眠時無呼吸症候群、下肢静脈瘤、乳腺、肛門、関節リウマチ、骨粗鬆症、痛風を専門外来として診療を行い、新たに手術用の顕微鏡(脊椎低侵襲手術機器)を導入しました。

09年12月には、最新の骨密度測定装置を導入。

腰椎と股関節の2つの部位を一度に測定でき、検査時間も3分ほどで済むなど、多くの患者さまに好評です。

また10年7月には1.5テスラMRIを導入し、わずかな病変も見逃さない鮮明な画像の抽出が可能であり、診断能力が高まり、質の高い医療の提供に努めています。

いずれの診療科も予約制となっておりますので、予めお電話ください。