札幌市医師会

会員ログイン お問い合わせ

市民向け医学講座

市民向け医学講座

札幌市医師会では、市民のみなさまを対象に「家庭医学講座」「市民健康教育講座」「地域健康教室」の医学講座を開催しております。
「家庭医学講座」については、過去の講演動画を期間限定で掲載しておりますので、是非ご覧ください。
※講演動画は、動画アプリ「YouTube」を利用しての配信となります。視聴には大量のデータ(パケット)通信を行うため、
携帯・通信キャリア各社にて通信料が発生します。通信料は受講者様のご負担となりますので、あらかじめご了承ください。

各スケジュールへ(家庭医学講座、市民健康教育講座、地域健康教室)

年度

家庭医学講座

  • (1) 主 催
    主 催:札幌市医師会 共 催:札幌市
  • (2) 内 容
    市民を対象として、土曜日の午後1時30分より札幌市医師会館(札幌市中央区大通西19丁目)で講演を開催し、講演終了後、個人相談コーナーを設け、専門医が相談に応じています(年間8回開催)
  • (3) 開催案内
    チラシを作成し、医療機関、市役所、区役所、保健所、保健センター、区民センターへ配布して市民にお知らせしています
  • (4) お問合せ
    札幌市医師会 事業一課 TEL (011)611-4181
 第321回 家庭医学講座
日時場所 日時:令和5年10月14日(土)14:00~ (開場13:00)
場所:札幌市医師会館5階大ホール(中央区大通西19丁目)
    地下鉄東西線「西18丁目」駅①番出口より徒歩1分
テーマ 1.前立腺肥大症の新しい外科治療
2.間質性膀胱炎を勉強してみよう
講師 1.三樹会泌尿器科病院 前立腺肥大・前立腺検診センター長
芳賀 一徳 先生
社会医療法人三樹会 三樹会泌尿器科病院
〒003-0002  白石区東札幌2条3丁目6-10
電話番号     011-824-3131

2.札幌中央病院 泌尿器科 診療部長
市原 浩司 先生
社会医療法人鳩仁会 札幌中央病院
〒064-0809  中央区南9条西10丁目1-50
電話番号     011-513-0111
その他 【申込方法】不要
【定員】150名
*定員を超えた場合は、ご入場できないことがあります。
*講座の模様を、後日当会のホームページにて公開する予定です。
チラシはこちら

【問い合わせ先】
札幌市医師会事業一課
TEL:011-611-4181  FAX:011-643-1511
e-mail:jigyo01@spmed.or.jp
 第320回 家庭医学講座
日時場所 令和5年9月9日(土)13:30~ (開場12:30)  【終了しました】
札幌市医師会館5階大ホール(中央区大通西19丁目)
地下鉄東西線「西18丁目」駅①番出口より徒歩1分
テーマ 変形性ひざ関節症の治療法は?
講師 医療法人社団我汝会 さっぽろ病院 整形外科部長 浜口 英寿 先生

医療法人社団我汝会 さっぽろ病院
所在地:〒065-0005  東区北5条東11丁目16-1
電話番号:011-753-3030

特別対談ゲスト
【ひざの痛みをめぐる特別対談】
オテル・ドゥ・ミクニ オーナーシェフ 三國 清三 氏
その他 ​【申込方法】不要
【定員】150名
*定員を超えた場合は、ご入場できないことがあります。
*講座の模様を、後日当会のホームページにて公開する予定です。
チラシはこちら
【問い合わせ先】札幌市医師会事業一課
TEL 011-611-4181 FAX 011-643-1511
e-mail jigyo01@spmed.or.jp
 第319回 家庭医学講座
日時場所 令和5年8月26日(土)13:30~ (開場12:30)  【終了しました】
札幌市医師会館5階大ホール(中央区大通西19丁目)
地下鉄東西線「西18丁目」駅①番出口より徒歩1分
テーマ 1.子どもの健康とゲーム・インターネット
2.子どものゲーム・ネット依存について
講師 1.こころと発達クリニック えるむの木 院長 須見 よし乃 先生
2.ときわ病院 理事長 館農 勝 先生

医療法人社団ポラリス こころと発達クリニックえるむの木
所在地:〒065-0025  東区北25条東3丁目1-37
電話番号:011-733-0087

ときわ病院
所在地:〒005-0853  南区常盤3条1丁目6-1
電話番号:011-591-4711
その他 ​第319回 家庭医学講座(公演時間:55分)(←ご視聴はこちらをクリック)
 第318回 家庭医学講座
日時場所 令和5年7月29日(土)13:30~ (開場12:30)  【終了しました】
札幌市医師会館5階大ホール(中央区大通西19丁目)
地下鉄東西線「西18丁目」駅①番出口より徒歩1分
テーマ 聞いて納得! 緑内障のQ&A
講師 いなとみ眼科 院長 稲富 周一郎 先生

いなとみ眼科
所在地:〒062-0931  豊平区平岸1条12丁目1-30 メディカルスクエア南平岸 1階
電話番号:011-827-6632
 
その他 第318回 家庭医学講座(公演時間:48分)(←ご視聴はこちらをクリック)
 第317回 家庭医学講座
日時場所 令和5年6月3日(土)13:30~ (開場12:30)  【終了しました】
札幌市医師会館5階大ホール(中央区大通西19丁目)
地下鉄東西線「西18丁目」駅①番出口より徒歩1分
テーマ ライフステージに合わせた、月経痛と子宮内膜症の付き合い方
講師 札幌白石産科婦人科病院 産婦人科主任医長・外来医長 鈴木 利理 先生

医療法人社団明珠会 札幌白石産科婦人科病院
所在地:〒003-0005  白石区東札幌5条6丁目6-28
電話番号:011-862-7211
 
その他 第317回 家庭医学講座(公演時間:44分)(←ご視聴はこちらをクリック)
  • 市民健康教育講座
  • 地域健康教室

市民健康教育講座

  • (1) 主 催
    札幌市医師会、札幌市
  • (2) 内 容
    札幌市医師会各支部で各区の市民を対象に、開催しています。
  • ※ やむを得ない事情により日程等が変更になることがございますので各保健センターへご連絡ください。

豊平区

日時場所 日時:令和5年9月19日(火)13:10~14:00
場所:月寒公民館体育館(豊平区月寒中央通7丁目8-19)
テーマ 認知症~気を付けた方がいいサインと予防法
講師 社会福祉法人ノテ福祉会 日本医療大学病院
 医師 石田 哲郎 様
保健センター
(連絡先)
介護予防センター月寒:011-857-6110
豊平区第3地域包括支援センター:011-854-7777

清田区

日時場所 日時:令和5年9月5日(火)14:00~15:00
場所:清田保健センター
テーマ 高齢者の約5人に1人が認知症の時代がやってくる!?
   ~睡眠から認知症予防を考える~
講師 医療法人健昇会 クラースクリニック 院長 五十嵐 健史 先生
保健センター
(連絡先)
​清田保健センター:011-889-2049
日時場所 ―――――――終了しました――――――――
日時:令和5年7月7日(金)14:00~15:00
場所:清田保健センター
テーマ 脳卒中にならないために、脳卒中になってしまったら
講師 医療法人美脳 札幌美しが丘脳神経外科病院 院長 高橋 明 先生
保健センター
(連絡先)
​清田保健センター:011-889-2049

地域健康教室

  • (1) 主 催
    札幌市医師会(各支部)
  • (2) 内 容
    札幌市医師会の各支部で地域の町内会の市民を対象に、開催しています。
  • ※ やむを得ない事情により日程等が変更になることがございますので各保健センターへご連絡ください。